toggle
2017-05-17

新・カカアコその他のレコード屋さんつれづれ。

ハワイへサッと行ってきた。

 

去年までのハワイ関係の記事はTOPページのhawaiiタグまたはカテゴリの「hawaii」からでもどうぞ。

まずはレコード屋さん関係の記事を先に書いておくとしよう。
前回の「カカアコのレコード屋さんつれづれ」はこちらからどうぞ。

 

カカアコの「IDEA’S music and books」へ行ってきた。

前身の「Jelly’s Honolulu」の在庫をそのまま引き継いだようだ。

「IDEA’S music and books」Facebookページ
HP→https://www.ideasmusicandbooks.com/

 

 

以前ここのレコード屋さんに来た時、周辺は古い工場や倉庫が立ち並ぶ殺伐とした雰囲気だったが、びっくりするほど様変わりしていた。

 

 

レコード屋さんIDEA’S music and booksの向かいには「ソルト・アット・カカアコ」というオシャレっぽい店が入った低層のテナントビルができていた。
これからどんどん新しい店が入りそう。

 

ARVO」というカフェで一息。ベリー系ドリンクの味は微妙だった。ジャムを水で薄めた飲み物感。
コーヒーはたぶん美味しい。

最近、HISのレアレアトロリーの「ダウンタウンライン」に「ソルト・アット・カカアコ」の停留所ができた。
45分おきに発着するし、これは便利。IDEA’S music and booksまではほとんど歩かずにたどり着ける。
以前THE・BUSで行った時はワードの停留所から店まで距離があったためかなり歩いてヘトヘトだった。

しかし、レアレアトロリー7日券は結構お高い。
日本人はだいたい3泊5日か4泊6日コースで来る場合が多いだろう。7日券をフルで使える方は少ないのでは?
そこで今回は、ハワイの達人M夫妻に聞いた、レアレアトロリーの裏技を利用。
雑誌「LeaLea」の日本版(650円)の最後のページに下のようなクーポンが付いている。
1日無料でレアレアトロリーに乗れてしまうのだ。現地に着いたらこのクーポン持参でHISへ行き、1日券と引き換えてもらうべし(利用日は指定できる)。ちなみにハワイの道端のボックスに置いてある無料版LeaLeaにこのクーポンは付いていないので注意。日本発売版のみだ。
M夫妻、教えてくれてありがとう。

 

私は4冊分をアマゾンと地元の書店(たいてい旅行コーナーに置いてある)でGET。レアレアトロリー1日フリーパスが650円だと思えば良いだろう。
レアレアトロリーをハワイビギナー向けとバカにしてはいけない。
最近は路線がたくさん増え、かなり使える交通手段となっている。

レアレアトロリーの地図

 

 

この景色、お久しぶりではないか。お値段は古い盤だとだいたい5~7ドル。
ちょっとレアっぽいもので20~30ドルくらいの良心的な値段設定。
100ドル以上とかのバカ高い盤はなかったと思う。

 

 

なじみのある方々がお目見えする安心感。

 

 

持ってる。

 

 

ボブディラン、結構在庫ありだった。お値段手頃。

 

 

70年代ものが充実。

 

 

レゲエコーナー新旧充実。お値段は他のジャンルに比べてお高め。

 

 

前回もそうだったが、ハワイアンは未知の世界。
ジャケットの雰囲気で判断するしかない。
気になった盤をiPhoneで調べたりしてみたが、ピンとくるものを見つけ出せずだった。

 

 

最終的に選んだのがこれ。
ロッド・スチュワート、他にも数枚あって、迷った。

 

 

 

そしてこちら。

恥ずかしながら、お名前は存じていたがきちんと拝聴したことがなかった。
(え~今まで知らなかったの?という蔑みの声が聞こえてきそう。)

 

 

今さらだが女性のシンガソングライターが気になる。
目標にできそうな人を探している。

 

 

好きだがレコードは持っていなかったのでこれを機に購入。

 

 

 

IDEA’S music and books
670 AUAHI ST A-6, HONOLULU,HAWAII 96813

営業時間 Monday-Saturday   10-7, SUNDAY 10-6
※今後変更の場合あり。念のためお店のHPをチェックしてみてください。

 

 

 

ついでに。

 

SURF JACK HOTEL  & SWIMCLUB」という、最近OPENしたオシャレっぽいブティックホテルの1Fに入っている「OLIVE&OLIVER」というセレクトショップ(カイルアに本店あり)にあったレコード箱の中もピンポイントで良いのが揃っていた。

 

 

このホテル、日本の雑誌のハワイ特集などでよく使われている。
Insta映えすると評判らしい。
忘れ物を取りに夕方再び訪れたら、プールサイドのDJブースでDJがアゲアゲなナンバーを大音量でプレイしていた。
静かにバカンスを過ごしたい方向けのホテルではないかもしれない。
このへんの詳しい話は別記事に書く。

 

レジカウンターの脇の小さなボックスはちょっとした宝箱であった。
20~30ドルくらい。

 

 

 

 

私は、こちらを衝動買い。

ほんと、恥ずかしながら、存じなかった。
(え~マジで知らなかったの?という驚きと落胆の悲鳴が再び空耳で聞こえてくる。教えてよ、教えてよ。)

 

帰国後、速攻で針を落とした。
最高。

 

 

OLIVE&OLIVER
412 Lewers St, Honolulu, HI 96815

 

 

 

 

さらについでに。

 

カラカウア通り沿い、センチュリーハイアット1Fの大型セレクトショップ「Urban Outfitters」のレコードコーナーもサッと見た。
新譜が多い。カセットテープなども置いてあり、いちおう見ておくと楽しい。

 

 

Urban Outfitters
2424 Kalakaua Ave, Honolulu, HI 96815

 

 

 

さらにさらに。
カイルアの「Hungry ear records」にも行ってきてみたが、探せど探せど、見当たらず。
それらしき場所は飲食店になっていた。やめちゃったのかな……?

 

 

加筆修正(2017/5/17)


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です